懐かしのピロマヨ

ショップ経営、小売店経営、小規模事業所専門税理士|河原治税理士事務所のスタッフ池田です。

先日、コンビニに寄ったときに、雑誌コーナーに目をやると、この表紙が目に飛び込んできました。

Meets表紙

早速購入し、家に帰って読み始めるとびっくりしました!

なんと巻頭で特集を組まれているのが、私の母校の裏にある木村屋でした。

キム

木村屋というのは、大阪上本町の清風高校の裏にある学生御用達のパン屋さんです。
清風高校の生徒は、親しみを込めて「キム」と呼んでいます。

何といっても名物は、ピロシキ+マヨネーズの通称「ピロマヨ」です。

放課後になるとお店の前は高校生であふれかえり、

「おばちゃーん、ピロマヨちょうだい!」(高校生)

「はいよー!」(おばちゃん)

と大きな声が飛び交います。

ピロマヨは、その場で温めてくれるのでお店の前でアツアツのまま食べられます。
(私はマヨネーズが食べられないので、ピロシキのみでしたが。。。)

雑誌には、おばちゃんの写真も写っていたのですが、15年ほど前と変わりなくお元気そうでした。

私も卒業してから食べていないので、今度買いに行ってきます!

**************************************************************************************
ショップ経営・小売店経営・飲食店経営・個人経営に関するすべての悩みを解決できる税理士事務所です。

〒541-0048 大阪市中央区瓦町3-2-15本町河野ビル3F
河原治税理士事務所 池田晃幸
TEL:06-6205-8211 FAX:06-6205-8212

E-mail:ikeda@bakery-no1.com
毎週更新、ショップ経営に強い税理士事務所のFacebookページも是非ご覧ください。
**************************************************************************************

母の日のプレゼント~気持ち良い買い物~

ショップ経営、小売店経営、小規模事業所専門税理士|河原治税理士事務所のスタッフ喜多です。


先日、少し早めですが母の日のプレゼントを買いに行きました。

某百貨店の店員が快く対応してくれたのが印象的でした。

「んーこれだと…せっかくの母の日だし…」
包装を慎重に選んで、丁寧に包んでくれたり、

「どんな服をよく着ていますか?写真はあったりしますか?」
母の容姿を細かく聞いてくれ、合うものを考えてくれたり、

「これはいかがですか?・・・・・・」
私の考えを待ってくれて、決して商品を押しつけてこない姿勢、


気持ちよく買い物ができました。

「これなら母も喜んでくれる、また機会があればここで買いたいなー」と思いました。

今回は写真は無しで、また渡したときにアップさせてください。


**************************************************************************************
ショップ経営・小売店経営・飲食店経営・個人経営に関するすべての悩みを解決できる税理士事務所です。

〒541-0048 大阪市中央区瓦町3-2-15本町河野ビル3F
河原治税理士事務所 喜多泰友
TEL:06-6205-8211 FAX:06-6205-8212

E-mail:kita@bakery-no1.com


毎週更新、ショップ経営に強い税理士事務所のFacebookページも是非ご覧ください。
**************************************************************************************

弥生インストラクター

ショップ経営、小売店経営、小規模事業所専門税理士|河原治税理士事務所のスタッフ池田です。

業務ソフトの弥生シリーズには、メーカー認定のインストラクター資格の制度があります。
製品別にメーカーとして、「この人は弥生シリーズを使いこなせますよ」と認定してくれます。

先日、受験してきた「弥生販売」のインストラクター試験の合否が届き、無事合格していました。
これで「弥生会計」「弥生給与」「弥生販売」と3つ全部揃いましたので、弥生製品はすべてサポートできます
と弥生のお墨付きが出たことになります。

今日も弥生12シリーズの新機能をチェックしていたのですが、どんどん変わっているので、
経理担当の方がいない会社や個人事業者の方は特に大変だと思います。
せっかく買ったソフトを、「使い方が分からない」と箱にしまったまま、ということもよくお聞きします。

これからは今まで以上に「簡単に分かりやすく」ソフトを使っていただけるようなサポートを心掛けます。

IMG_0791
IMG_0793

**************************************************************************************
ショップ経営・小売店経営・飲食店経営・個人経営に関するすべての悩みを解決できる税理士事務所です。

〒541-0048 大阪市中央区瓦町3-2-15本町河野ビル3F
河原治税理士事務所 池田晃幸
TEL:06-6205-8211 FAX:06-6205-8212

E-mail:ikeda@bakery-no1.com
毎週更新、ショップ経営に強い税理士事務所のFacebookページも是非ご覧ください。
**************************************************************************************

初めてメガネ購入~お店の選択~

ショップ経営、小売店経営、小規模事業所専門税理士|河原治税理士事務所のスタッフ喜多です。


昨日の夜9時ごろ、私はスーツを着たまま、伊達メガネを買いに近所のイオンモールへ行きました。

 「めがね屋さんって、いくつあったっけ?」
地図を見てみると、2つあるみたいでした。うーん、と迷った末、とりあえず近い方から回ってみることにしました。


1件目、お店に入ると、特に何も言ってこないので

 「すみません、紫外線対策もあって、伊達メガネを見に来たんですが、初めて買うんですよ。」

   「あ、そうなんですか。でしたら…これはいかがでしょうか?」

 「うーん、これはちょっとなぁ。」

出されたのはとってもカジュアルなメガネ。

 「スーツを着ていても問題ないものが欲しいんです。」

   「あー…でしたらこれはどうでしょう?」

出されたのはおかたーい感じのメガネ。

 「うーんこれはちょっとさすがに…」

そんなやり取りを何回も繰り返していると、

   「いまなら2つ買うとお安いですよ。」

あんまり良いものが出てこないし、高いものを勧められたり、お金のことも聞いてないのに言ってくるので、

 「また来ますわー」と言って次のお店へ行きました。


2件目。お店に入ると

   「何かお探しですか?」

 「あ、実は伊達メガネが欲しくて。スーツでもイケそうなのがいいんですけど。初めてメガネ買うのでよくわからなくて…。」

   「なるほど…でしたら、これはいかがでしょう?」

 「お、結構いい感じですね。他にはどんなものがおすすめですか?」

   「スーツということであまりカジュアルにならないものでしたら、……」

次から次へとお勧めの商品、そしてその理由を教えてくれました。

   「実は、いま伊達メガネセールで20%オフもしてますよ。」

と言われたときには、前のお店のことは忘れていました。

結局、最後の2つで悩んだときも、店員に選んでもらって、顔のフィット感との調整もすべて任せました。

気分的にも大満足。そのメガネがこちらです。


IMG_1338

初めてのメガネ購入。
わからないことだらけで、不安がいっぱいでした。

気持ちよくしゃべることができて、この人から買いたい!と思える人と出会えて良かったです。
私もそうなれるよう、努力していきます。


**************************************************************************************
ショップ経営・小売店経営・飲食店経営・個人経営に関するすべての悩みを解決できる税理士事務所です。

〒541-0048 大阪市中央区瓦町3-2-15本町河野ビル3F
河原治税理士事務所 喜多泰友
TEL:06-6205-8211 FAX:06-6205-8212

E-mail:kita@bakery-no1.com


毎週更新、ショップ経営に強い税理士事務所のFacebookページも是非ご覧ください。
**************************************************************************************

弥生会計の使い方~池田のツボ~その1

ショップ経営、小売店経営、小規模事業所専門税理士|河原治税理士事務所のスタッフ池田です。

本日は、弥生会計を入力する時のちょっとしたコツをお教えします。

弥生会計では、色々な帳簿や伝票画面から仕訳を入力するときに、ドロップダウンリストが表示されます。
(下の図のものです。通称、「勝手に出てくるやつ」です。)
勘定科目・補助科目や摘要など、入力の候補になるものが自動でリスト表示されます。

042501(クリックで大きい画面が表示されます。)

よく使う勘定科目や辞書登録している摘要が自動で表示されるので、使われている方も少なくないとおもいますが、正直、邪魔だと感じている方も多いと思います。

特に摘要は、リストが表示されていると文字の入力ができないので、いちいち右側のボタンをクリックして閉じないといけません。([Alt]+[↓]や[F4]キーで閉じることもできます。)

必要なときだけ表示させることもできますので不要な方は、環境設定を変更し、自動表示させないようにできます。

以下、弥生会計12のサンプルデータの画面です。

1.メニューバー[オプション]の[環境設定]をクリックします。

042502(クリックで大きい画面が表示されます。)


2.[選択の設定]タブを開き、[帳簿・伝票設定で選択リストを自動表示]の中のチェックマークを外します。
  ([すべて]の行のグレーボタンをクリックすると、まとめてチェックを外したり、入れたりできます。)


042503(クリックで大きい画面が表示されます。)


3.[OK]をクリックし、設定の変更を反映させると、次からは勝手にドロップダウンリストが表示されることはなくなります。([Alt]+[↓]や[F4]キーで表示させられます。)

042505(クリックで大きい画面が表示されます。)


ご存じの方には当たり前のことだと思いますが、この設定をご存じない方は、「これでストレスなくゆっくり眠れるようになります(笑)」と仰られた方もいました。

**************************************************************************************
ショップ経営・小売店経営・飲食店経営・個人経営に関するすべての悩みを解決できる税理士事務所です。

〒541-0048 大阪市中央区瓦町3-2-15本町河野ビル3F
河原治税理士事務所 池田晃幸
TEL:06-6205-8211 FAX:06-6205-8212

E-mail:ikeda@bakery-no1.com
毎週更新、ショップ経営に強い税理士事務所のFacebookページも是非ご覧ください。
**************************************************************************************

月別一覧
  • ホーム
  • 採用メッセージ
  • 代表メッセージ
  • 社員インタビュー
  • 仕事・育成
  • 募集要項
  • 採用までの流れ
  • 写真で見る事務所