令和4年度の労働保険申告書の書き方と注意点

後悔しない・失敗しないパン屋さんの融資支援|パン屋さん専門の税理士事務所|河原治税理士事務所のスタッフ三宅です。


今年も6/1(水)から労働保険の年度更新が始まります。

令和4年度は、年度の途中で雇用保険料率の変更があるため、労働保険申告書の書き方が少し変わります。


雇用保険料率は以下の通り、変更があります。
※令和4年度は、労災保険率及び一般拠出金率については変更ありません。


・令和4年4月から、事業主負担の雇用保険料率が変更
 (一般の事業では労働者負担が3/1000、事業主負担が6.5/1000、計9.5/1000)


・令和4年10月から、労働者負担・事業主負担の雇用保険料率がともに変更
 (一般の事業では労働者負担が5/1000、事業主負担が8.5/1000、計13.5/1000)


とくに年度の途中で保険料の変更がある点にご注意ください。


労働保険申告書及び賃金集計表の書き方は変わりませんが、4月~9月分の概算保険料額と10月~3月分の概算保険料額を計算する"概算保険料算定内訳"の記入が必要になります。


①賃金集計表の4月~9月分をもとに、4月に変更された保険料率で概算保険料額を計算する
②賃金集計表の10月~3月分をもとに、10月に変更される保険料率で概算保険料額を計算する

この①と②を合算した金額を申告書の概算保険料算定内訳に記入します。


また、留意点として、令和4年度の賃金総額の見込額が、令和3年度の賃金総額と比較して2分の1以上2倍以下の額の場合、令和3年度の賃金総額の2分の1の額を4月~9月分、10月~3月分の賃金総額とします。


大抵はこのケースに該当するため、令和3年度の賃金総額の2分の1をそれぞれの保険料率で掛けて計算すればよく、あまり複雑に考える必要はありません。


概算保険料の書き方や計算方法以外については、前年以前と変わりませんので従来通り記載してください。


申告書は5月末頃の送付が予定されており、更新期間は6月1日(水)~7月11日(月)です。今から準備しておきましょう!

ひと工夫で変わる!パン屋税理士のコンサル - 陳列

後悔しない・失敗しないパン屋さんの融資支援|パン屋さん専門の税理士事務所|河原治税理士事務所のスタッフ福西です。

📖Story

看板やポップなどパンを紹介するツールはいろいろありますが、どこのお店でも絶対にあるのはプライスカードですよね。

私は、少し変わった名前のパンがあるとついつい買ってしまいます!

あるパン屋さんでは「コーヒー風味のバタークリームをバゲット生地にはさみました」
という文章の名前のパンがあって気になりました。

また違うパン屋さんでは「マロンYUZU」という名前のパンがあり、
どうして柚子だけローマ字にしたんだろう?と思いました。

そういうきっかけで購入するパンが一つ二つと増えていきました。

今回は陳列の中でも、お客様の目線についてご紹介していきます。

🍞Today's CASE

陳列の方法は、開業してから頻繁に変わるものではないですよね。

パンをお客様の取りやすい高さ、位置になるよう配慮されているお店は多いと思います。

お客様が見るのはパンだけでなく、プライスカードも見ています。

パンの名前や価格、アレルギー表示の他に
お店によっては一言コメントがある場合もあります。

お店のプライスカードはどの位置に置いていらっしゃいますか?
パンより手前ですか?パンの奥ですか?見えやすさはどうですか?

IMG_0702


うちでパン屋さん向けのコンサルを受けてくださったお客様の中に、
プライスカードがパンの奥にあるので見えづらいお店がありました。
陳列棚の下の段はとくに見えづらい!

お店のパンのことをお客様に伝える大切なツールのひとつです。
ちゃんと見てもらいたいですよね。

パン屋さんは仕込みや新商品開発や日々の経理などいつも忙しいですし、
また、見えづらくてもお客様から「見えづらい」という声を
いただくこともほとんどないと考えられます。

シェフでもお客様でもない第三者の目が合って気が付けたことになります。

今回はお客様の目線とプライスカードの位置についてご紹介しました。

💡Point

このコンサルでプライスカードの位置について考えてみたり、
変えてみたりするきっかけになります。

大掛かりな変化をしなくても、小さな変化でも見やすさや印象は変わってきます。

このようにひと工夫で変えられるお話をご紹介していきます。

次回のコンサルブログは外観についてお話する予定です。

パン屋さん専門の税理士事務所が行うパン屋さん向けのコンサルでは、
お店の動画などを撮影していただくことで
お店の良い点や気になる点を報告させていただきます。

気になる方はぜひお問い合わせください!

初回無料相談のお申込みはこちら
ベーカリー事例動画の無料ダウンロードはこちら
ベーカリー支援ツールの無料ダウンロードはこちら

ひと工夫で変わる!パン屋税理士のコンサル

後悔しない・失敗しないパン屋さんの融資支援|パン屋さん専門の税理士事務所|河原治税理士事務所のスタッフ三宅です。


河原税理士事務所では、パン屋さんにお店の様子を動画で撮っていただき
その動画をもとに報告書を作成して改善策やアドバイスをお伝えする
コンサルサービスを行っています。


コンサルといっても大掛かりな改装や設備の購入が必要なわけではありません。
元からあるものを少し変えるだけでも、お店の印象が良くなります


陳列・外観・パン・接客に着目して
実際にコンサルさせていただいた事例や、お客様の声とともに
こちらのブログでこれから発信していきます


より良いお店作りのために必要なことって何なのでしょうか....!
パン屋税理士事務所スタッフと一緒に考えていきましょう!


ぜひお店の改善や集客にお役立てください

初回無料相談のお申込みはこちら
ベーカリー事例動画の無料ダウンロードはこちら
ベーカリー支援ツールの無料ダウンロードはこちら

事業復活支援金について


今回は、「事業復活支援金」についてご紹介いたします。

申請受付が2022131日(月曜日)の15時から開始予定、申請期限は531日(火曜日)の予定。

 

給付対象者は202111月~20223月の間に、

①新型コロナウイルス感染症の拡大や長期化に伴う需要の減少または供給の制約により大きな影響を受けていること

②①の影響を受け、自らの事業判断によらずに対象月の売上が基準期間の同月と比べて50%以上または30%以上50%未満減少していること

以上の二点となっています。

申請の際に申請IDの作成と登録確認機関による事前確認が必要になってきます。

申請を考えている方はアカウントの作成をお願いいたします。また、事前確認については当事務所で行えます。

 

申請の際に必要な書類については以下になります。

<個人事業主>

1,確定申告書

基本的には事務所で用意致します。

2,対処月の売上台帳等

基本的には事務所で用意致します。

3,振込先の通帳

申請者名義の口座通帳のオモテ面、通帳を開いた12ページ目

(金融機関名・支店番号・支店名・口座種別・口座番号・口座名義人が1つでも確認出来る事。)

※電子通帳の場合は画面のコピー

4,本人確認書類

運転免許証の両面、個人番号カードの表面等

5,宣誓・同意書

事業復活支援金のホームページにフォーマットがあります。PDFデータをお渡しする事も可能です。

※申請者本人の自署が必要な為、ご注意ください。

<法人>

1,確定申告書

基本的には事務所で用意致します。

2,対処月の売上台帳等

基本的には事務所で用意致します。

3,履歴事項全部証明書

3か月以内に発行されているものをご準備ください。

4,振込先の通帳

法人名義の口座通帳のオモテ面、通帳を開いた12ページ目

(金融機関名・支店番号・支店名・口座種別・口座番号・口座名義人が1つでも確認出来る事。)

※電子通帳の場合は画面のコピー

5,宣誓・同意書

事業復活支援金のホームページにフォーマットがあります。PDFデータをお渡しする事も可能です。

※申請者本人の自署が必要な為、ご注意ください。


1月28日時点では、事業復活支援金のホームページについても一部機能が準備中となっていますが、随時更新されると思います。

ご不明な点などがあれば、お問い合わせフォームもしくは公式LINEからお声がけください。

ベーカリー支援ツールの無料ダウンロードはこちら

【経営合宿2021】テーマは「当事者意識」

後悔しない・失敗しないパン屋さんの融資支援|パン屋さん専門の税理士事務所|河原治税理士事務所のスタッフ村島です。

今年の合宿の様子をご紹介します。


合宿に向けて所長からのメッセージ
IMG_0E7EEF60C8F5-1


今年で11回目の合宿となりました。
今年度の合宿テーマは「当事者意識」
事務所理念であるニッポンのパン屋さんを元気にしたい!
これをもとに私たちはどうなりたいのか、当事者として何ができるのか。
また、パン屋さんの幸せだけでなく、スタッフの幸せ、事務所の幸せ全て実現するために今回のテーマを選ばせて頂きました。

2022年、当事者意識を持ってお客様をサポートしていきましょう。





1日目
事務所を9時発、向かう先は淡路島です
渋滞やーーー!!!時間おしてる!!
2台の車に分かれますIMG_F0D9A05BC513-2IMG_A8B00AD34769-1

パン屋さんグループ
淡路島もパン屋さんが増えてきました
2か所回ります
お店の紹介はのちほど✨

買い出しチーム
夜はBBQです。野菜??そんなのいらねーぜ!肉だ!肉!!

渋滞に巻き込まれながら1時間くらい予定よりズレてラテラス淡路さんに到着
今年も素敵――💛
IMG_F9F450FAAC31-2IMG_F9F450FAAC31-3
昼食はパン屋さんチームが購入してくれたパンです。

淡路牛のロースとビーフのパンがボリューム満点!




IMG_F9F450FAAC31-9IMG_F9F450FAAC31-4
デザートはSUMHEARTさんに移動販売に来て頂いた生絞りモンブラン!



みんな初体験です。夢のようですね。個性豊かなモンブランが出来上がりました







さぁいよいよ会議です。河原事務所は本気の時はきっちりやります。


IMG_F9F450FAAC31-6IMG_F9F450FAAC31-8付箋や模造紙を使用しながら、次年度に向けての計画を立てていきます


個人ワークもあります

夜まで会議は続きます



IMG_F9F450FAAC31-20会議の後はお楽しみBBQ🍖🍖🍖
火起こしから食材の準備から、みんなで協力しながらです。
本日はお疲れ様でした。カンパーイ🥂

淡路ビーフは柔らかくて最高ですね。
本当に肉ばっかりでしたが、大満足です。


明日はどんな一日になるのでしょうか

IMG_F0D9A05BC513-1


パン屋さん紹介🍞
MAPPEE COFFEE WORKS  https://www.instagram.com/map_cf_wrks/
MAPEE







Boulangerie RURAL    https://www.instagram.com/boulangerie.rural/
RURAL









2日目
IMG_F9F450FAAC31-10

まずはヨガからです。
空気が澄んでて気持ちがいいですね。
かなり昨日食べすぎましたが、この環境の中だと体も元気に整いますね。




coffee

朝食はもちろんパンです。
河原さんがハンドドリップしたコーヒーとともにいただきます👏




さて本日も会議は続きます。
IMG_B7B69825DE81-1
が、その前にウォーミングアップでクッキーづくり。
喜多シェフのの指示に従って、まぜまぜのこねこねのぺたぺたで完成!
疲れた頭に甘いものでリフレッシュ!



午前中は来期の目標を考える時間。午後に全員の前で発表です。

IMG_F9F450FAAC31-14IMG_F9F450FAAC31-13


昼食は喜多シェフ自信作のキーマカレー!




おいしいという声がたくさん聞かれ、おかわりするメンバーも。






さぁ、午前中に考えた目標の発表です。

IMG_F9F450FAAC31-11


各々の熱意がこもった発表に対し、他のメンバーから質疑やフィードバックがありました。






発表を終え、合宿もいよいよ終盤です。

IMG_F9F450FAAC31-17IMG_F9F450FAAC31-18

最後は、今年で2回目の開催となった事務リンピックの結果発表です。



結果に涙を流すメンバーも。感動の授賞式となりました。






以上で、今年の合宿も無事に終了。
各々が来期に向けて決意を新たにしました。
2022年も全力でお客様をサポートします!

月別一覧
  • ホーム
  • 採用メッセージ
  • 代表メッセージ
  • 社員インタビュー
  • 仕事・育成
  • 募集要項
  • 採用までの流れ
  • 写真で見る事務所